みなさん、こんxxは。
以前、このような記事
とうとう、メインマシンを「Windows 11」にしました!
という記事を投稿しましたが、あれから月日は流れて、そのマシンも、
・だいぶ、草臥(くたび)れて
来てしまいました・・・
※以前にも増して「動作が遅い感じ」「マウスカーソルが、時々ひっかかる」など。
まぁ、それだけなら、まだ許せるのですが、ある時、
・起動中に、突然「ブルースクリーンになって」停止する
という事態まで発生。
(原因は、「ファンがぶっ壊れて」停止してて、内部が異常発熱してた模様。NUC系は、以前からこの問題がある。その前使ってたマシンも「同様の症状」で、死んだので、以前から「注意」は、払っていたのですが・・・)
とりあえず、アマゾンで「交換用ファン」を、注文して、騙し騙し使っていたのですが、こんな、
・いつ死ぬかわからない状態
で、何時までも使い続けるわけにはいきません・・・
で、とうとう、「PCを新調」しました。
新しいのは、これ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DBVH5XKS
GMKtec NucBox M7Pro ミニPC AMD Ryzen 9 6950H 32GB DDR5 RAM + 2TB SSD
(何故かリンク先が消えてる)
で、とうとう、私も
・AMD デビューしてしまいました(笑)
※正確には、以前も 「Opteron 1212」のマシンは使ってたので「初めて」じゃないですが。
「Ryzen」以後のモノは、使ったことが無かった。
8C16T は、壮観・・・
※ちなみに、Ryzen 9 6950H は、PassMark 「1万越え」
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+Ryzen+9+PRO+6950H&id=4964
(私が、「PassMark 10,000」を超えるCPUを、「個人で」使ったのは初めてです。
まぁ、仕事で調達したマシン(Intel 12世代以上)は、最近「みんなフツーに超えてる」ので、触ったことが無い、と言うワケではありません。)
別に、Windows 11 を使っている間は、
・Intel だろうと、AMD だろうと
「何の違いも」ありません。
とりあえずこれで、しばらくは何とかなるかな・・・・
本日は以上です。
0 件のコメント:
コメントを投稿